稲毛海岸駅 歯医者である望月デンタルクリニックの内観イメージ

Implant

インプラント

インプラントとは

インプラントとは、失った歯を補うために人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法 です。天然の歯と同じような見た目と噛み心地を再現できるため、「第二の永久歯」とも呼ばれています。

インプラントは、チタン製の人工歯根 を顎の骨に埋め込み、骨としっかり結合させることで安定した土台を作ります。その上にセラミック製などの人工歯 を装着することで、自然な仕上がりになります。適切なケアを行えば長期間使用できる のも大きな特徴です。

「入れ歯が合わない」「しっかり噛める歯を取り戻したい」「見た目の自然さを重視したい」といった方に適した治療法です。

抜けた歯を補う3つの治療方法

歯を失ってしまった場合、そのままにしておくと、周囲の歯が傾いたり、噛み合わせが悪化したりする可能性があります。失った歯を補うための治療方法には、大きく分けて インプラント・ブリッジ・入れ歯 の3つがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。


1. インプラント

インプラントとは?
歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。天然の歯に近い見た目と機能を回復できます。

メリット

  • 天然歯と同じようにしっかり噛める
  • 見た目が自然で違和感が少ない
  • 周囲の健康な歯を削る必要がない
  • 適切なケアをすれば長期間使用できる

デメリット

  • 外科手術が必要
  • 治療期間が長く(数か月~半年)、費用が高め
  • 骨の状態によっては治療できない場合がある
  • 定期的なメンテナンスが必要

2. ブリッジ

ブリッジとは?
失った歯の両隣の健康な歯を削り、そこに橋(ブリッジ)のように人工歯をかぶせて固定する方法です。

メリット

  • 比較的短期間で治療が完了する(約2~3週間)
  • インプラントと比べて費用が抑えられる
  • 固定式のため違和感が少ない

デメリット

  • 両隣の健康な歯を削る必要がある
  • 支えとなる歯に負担がかかり、将来的にトラブルが生じる可能性がある
  • 清掃がしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高まる

3. 入れ歯

入れ歯とは?
取り外しが可能な人工歯を装着する治療法で、部分入れ歯と総入れ歯があります。

メリット

  • 外科手術が不要で、治療期間が比較的短い
  • ブリッジやインプラントに比べて費用が抑えられる
  • どんな症例でも対応可能

デメリット

  • 固定式ではないため、違和感が出やすい
  • 噛む力が弱くなり、食事の制限が生じることがある
  • 口腔内の状態に合わせて定期的な調整が必要

どの治療法が適している?

どの治療法が最適かは、患者さまの口腔内の状態、ライフスタイル、ご予算、健康状態 などによって異なります。当院では、患者さま一人ひとりに合った最適な治療法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

各ステップでの医院提供の画像などを挿入予定。ご提供お願いいたします。

実際の医院の治療方法に沿った流れを記載してください。

インプラント治療の流れ

インプラント治療は、事前の診査・診断から手術後のメンテナンスまで、慎重に進めていくことが大切です。当院では、患者さま一人ひとりの口腔状態に合わせた治療計画を立て、安全で快適な治療を提供しています。


1. 初回相談・カウンセリング

まずは、患者さまのお悩みやご希望を伺い、インプラント治療の概要をご説明します。不安な点や疑問があれば、遠慮なくご相談ください。

主な内容
✔ インプラントの仕組み・治療方法の説明
✔ 他の治療法(ブリッジ・入れ歯)との比較
✔ 費用・治療期間の目安


2. 精密検査・治療計画の立案

インプラント治療が可能かどうかを判断するため、詳細な検査を行います。その結果をもとに、最適な治療計画をご提案します。

主な検査内容
✔ CT撮影(顎の骨の状態を確認)
✔ レントゲン・口腔内写真撮影
✔ 噛み合わせ・歯ぐきの健康状態のチェック
✔ 持病や服薬状況の確認

治療計画の決定
検査結果をもとに、インプラントの本数・種類・手術方法・治療期間 などを決めます。不安な点があれば、この時点でしっかり解決しておきましょう。


3. 事前治療(必要な場合)

インプラントを安全に埋め込むために、必要に応じて以下の治療を行います。

虫歯や歯周病の治療(口腔内を清潔に保つため)
骨の量が不足している場合の骨再生治療(GBR法・サイナスリフトなど)


4. インプラント手術(一次手術)

インプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋め込む手術を行います。局所麻酔を使用するため、痛みはほとんど感じません。

手術の流れ

  1. 麻酔を施し、歯ぐきを切開
  2. 顎の骨にインプラントを埋め込む
  3. 縫合し、骨と結合するのを待つ(2~6ヶ月)

この期間に、インプラントが骨としっかり結合する「オッセオインテグレーション」が起こります。


5. アバットメント装着(二次手術)

インプラントが骨と結合した後、人工歯を支える「アバットメント(連結部分)」を取り付けます。これにより、人工歯を固定する準備が整います。

✔ 二次手術が不要なケースもあります(1回法のインプラントを採用した場合)
✔ 手術後、歯ぐきが安定するまで1~2週間ほど待ちます


6. 人工歯(上部構造)の装着

患者さまの歯の色や形に合わせたセラミック製の人工歯 を作製し、アバットメントの上に装着します。

✔ 噛み合わせや見た目を確認しながら調整
✔ 人工歯がしっかり固定されたら治療完了


7. メンテナンス・定期検診

インプラントを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスと日頃のセルフケアが不可欠 です。

定期検診(3~6ヶ月ごと)
噛み合わせのチェック
クリーニング・歯周病予防

適切なケアを行えば、10年以上快適に使用することが可能 です。長くインプラントを維持するために、当院では定期的なチェックをおすすめしています。


まずはお気軽にご相談ください!

「インプラント治療に興味があるけど、費用や手術が心配…」という方も多くいらっしゃいます。当院では、事前のカウンセリングを重視し、患者さまにとって最適な治療をご提案いたします。

お気軽にご相談ください。